SCHOOL GUIDE 2023パンフレット無料進呈中!!

Blog ニュース&トピックス

2020年8月13日

2021年度入学者対象の練習会につきまして、開催期間を延長いたしますのでお知らせいたします(10/8変更)

 

今年も高等部男子は共に上を目指して成長していく仲間を募集致します。

 

▮対象者

1.現中学3年生男子(2005年4月2日~2006年4月1日生まれ)の方および中学卒業者。

2.入学した場合に2021年度より登録可能な方。

 

▮日時

⇒当初は8月22日(土)に開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、個別~少人数制で、12月初めまでの期間で日程を分けての開催に変更いたします。

下記のリンク(赤文字)から開催日程を確認し、エントリーフォームにて第3希望まで選択してください。

 

【男子】少人数制練習会_開催日程

 

▮会場

JAPANサッカーカレッジ 人工芝グラウンド

 

▮アクセス

公共交通機関での来校:

『JR佐々木駅』にお越しください。当校のスタッフが学校まで送迎させていただきます。

練習会終了後は『JR佐々木駅』へ送迎させていただき、解散となります。

 

自家用車で来校:

国道7号線(新新バイパス)を蓮野ICで下車。国道113号線を道なりに約10分。

学校敷地内の駐車場をご利用ください。

 

▮無料宿泊制度【先着順】

宿泊をご希望される方には、本人を含め3名様まで、前日泊または当日泊のどちらかを無料で手配いたします。

(先着順ですのでご用意できない場合もございます。あらかじめご了承ください。)

 

▮持ち物

サッカーのできる服装、固定式スパイク、室内トレーニングシューズ(荒天時使用)、レガース、保険証、補食(必要な方のみ)、水分補給用ドリンク(学校からの支給はありません)、スリッパ(寮見学の際に使用します)、マスク体温・風邪症状経過記録シート(データまたは用紙をお送り致します)、その他各自必要なもの

 

▮参加料

無料

 

▮保険料

無料(学校指定のイベント保険には加入してありますが、それ以上の怪我等につきましては各自でご加入ください。)

・通院 4,000円/日  ・入院 6,000円/日  ・死亡または後遺障害 上限730万円

なお、イベント以前から蓄積されている症状・疾病名の場合は、保障の対象外となりますのでご留意ください。

 

▮選考内容

技術・判断力・スピード・人間性を総合的に評価

 

▮申込方法(こちらからお申し込みください)

練習会参加エントリーフォーム

 

お申込みいただいた後、当校より開催日についてご連絡を致します。

受付締切:参加希望日の10日前

 

▮その他

1、練習会中のケガについては応急処置をします。その後の処置においては各自で対応願います。

2、交通費は各自負担となりますのでご了承ください。

3、新型コロナウイルス感染症拡大による県外移動の制限要請などが出た場合、日程の変更・中止となる場合がございます。

 

 

▮お問合せ

TEL :0120-731-211 (受付時間:9:00~17:30)

Eメール:cups-y@nsg.gr.jp

 

男子スタッフ一同、多くの方のご参加を楽しみにお待ちしております!

ページの先頭へ

2020年8月9日

JAPANサッカーカレッジでは、8/10(月・祝)~8/17(月)、夏季休校日とさせていただきます。

学校資料の発送や、メール・LINEなどでのお問い合わせは、8/18(火)以降のご返答となります。ご了承ください。

 

なお、学校資料請求のお申込みやオープンキャンパス、学校説明会のお申し込みは随時受け付けておりますので、ホームページよりお申込みください。

 

資料請求はコチラ

オープンキャンパスや全国学校説明会、オンラインオープンキャンパスへの申込はコチラ

LINEでのお問い合わせはコチラ

メールでのお問い合わせは cups-y@nsg.gr.jp へ

お電話でのお問い合わせは8/18(火)以降にお願いいたします。

 

JAPANサッカーカレッジ

 

ページの先頭へ

2020年6月22日

この度、高等部・専門部女子サッカー専攻科において、アメリカ大学へのサッカー留学を運営している株式会社Naocastle(ナオキャッスル)と提携する運びとなりました。

この提携により、高等部女子の生徒に対して、アメリカの大学サッカー部コーチによるセレクションの開催や留学説明会を計画しております。

高等部女子は今年度より英会話の授業も取り入れており、世界で活躍できる人材の育成に力を入れて参ります。

ちなみに、現在までに2名の卒業生が、サポートを受けて留学を実現しております。

 

山上 ひとみ 選手

今野 瞳 選手 (左側)

ページの先頭へ

2020年4月21日

みなさんこんにちは。

世界は、新型コロナウィルスの感染拡大で大変な時ですが、アメリカに留学中の卒業生、山上ひとみさんより後輩へメッセージが届きました。

アメリカに渡って大変だった事や、日本でやっておけば良かったなと思うことなどを話してくれています。

 

 

是非ご覧下さい。

ページの先頭へ

2019年11月21日

11月20日(水)にJAPANサッカーカレッジにドリブルデザイナーの岡部氏に来て頂き、ドリブル講習会をしていただきました!!

岡部さんが提唱している99%抜けるドリブル理論を指導していただき、生徒たちはみな目を輝かせて、ドリブルの練習をしていました!

イベントの最後には最強DFのしょうごBOSSに全生徒が勝負を挑み、楽しくも本気の勝負が見ることが出来ました。

ドリブル講習会終了後には写真とサイン対応をしていただきました!
お時間のない中で要望していた生徒全員にサインや写真を撮っていただきました。

生徒たちは今回の講習会を通して、ドリブルの仕方や技術は学びましたが、一番は勇気を持ってチャレンジする気持ちを学ばせて頂きました!

本当にありがとうございました!

ページの先頭へ

2019年11月20日

日頃より女子高等部への温かいサポートありがとうございます。

先日行われました選手権北信越大会決勝戦の結果をお知らせ致します。

VS 帝京長岡高校 1-1(PK5-3) WIN!!

PK戦での決着となりましたが北信越大会を優勝することができて良かったです。

全国大会までの1ヵ月半で少しでも向上できるようチーム一丸となって頑張ります!

応援よろしくお願いします!

ページの先頭へ

2019年10月29日

日頃より女子高等部へのサポートありがとうございます。

台風の影響で延期となっておりました。選手権北信越大会決勝の日程が決まりましたのでお知らせ致します。

決勝

日時 11月17日(日) 12:30 kick off

会場 日医工スポーツアカデミー(富山)

対戦相手 帝京長岡高校

今年度3度目の戦いです。勝って全国大会に行けるように良い準備をします!

応援よろしくお願い致します!

ページの先頭へ

2019年10月23日

高校サッカー選手権新潟県大会の結果報告になります。

選手権3回戦

10月19日(土) vs 新潟南高校 5-0 得点者:松田、不明、菅原、関谷、佐藤

選手権4回戦

10月20日(日) vs 長岡向陵高校 2-0 得点者:長内、上牧

選手権準々決勝

10月22日(火) vs 新潟明訓高校 1-2 得点者:佐藤

今シーズンの開志学園JSCの挑戦は、昨年どと同じ準々決勝、同じ新潟明訓高校、同じアルビレッジで負けてしましました。
この対戦が決まってから、去年の雪辱を果たすためにも、チーム全員がリベンジすることだけを考え一人一人の役割を全うしました。
それなのに遠かった1点。。。

後半の9分にコーナーキックから先制点を挙げられたが、同29分にサイドから崩して同点弾を叩き込み、試合は延長戦にもつれ込む展開に。
延長に入ってもチームとして、徹底して攻撃、守備共に行っていましたが、延長前半終了間際にペナルティーキックで追加点を奪われてしましました。
延長後半の試合終了の笛が鳴るまでピッチの選手たちは戦い、応援に回った選手たちは声が枯れるまで応援で戦いましたが、想いは結果に届きませんでした。

この悔しい経験をした1,2年生は必ず来年開志JSCの年にしよう!

3年生は思い描いたトーナメントの結果にはならなかったが、この経験はこれからの人生の糧に必ずなるでしょう!

今シーズンも開志学園JAPANサッカーカレッジ高等部を応援してくださりました皆様、本当にありがとうございました!!
引き続きこれからも応援の程、宜しくお願い致します!

ページの先頭へ

2019年10月16日

日頃より女子高等部へのサポートありがとうございます。

先日行われました選手権北信越大会の結果をお知らせ致します。

1回戦 VS星稜高校(石川県)5-0 WIN!!

2回戦 VS福井工大福井高校 5-0 WIN!!

決勝戦は台風のため延期となっております。日程が決まり次第お知らせ致します。

この結果により第28回全日本高等学校女子サッカー選手権大会への出場が決まりました。7大会連続7回目となります。

優勝して全国大会に行けるように、まずは決勝戦に向けて練習を重ねていきます。応援よろしくお願い致します。

ページの先頭へ

2019年10月1日

日頃より女子高等部へのサポートありがとうございます。

先日行われました選手権県大会決勝の結果をお知らせ致します。

VS 帝京長岡高校  0-2 LOSE

自分たちがよりレベルアップして強くなるために、内容に拘って戦いましたが勝利を掴むことはできませんでした。それでも2週間後には北信越大会が控えています。まずは全国大会出場をしっかりと掴み取ること。その上で内容も求めていく。2週間という短い期間ではありますが、しっかりと準備して臨みますので応援よろしくお願い致します。



続きまして選手権北信越大会のスケジュールについてお知らせ致します。

1回戦は石川県代表との対戦です。まずは全国大会出場が最低限の目標です。応援よろしくお願い致します。

令和元年度 選手権北信越 組み合わせ (1)

ページの先頭へ