SCHOOL GUIDE 2020パンフレット無料進呈中!!

Blog ニュース&トピックス

2023年9月7日

こんにちは😊

今回は高等部女子が選手権目前ということで団結式を行いました!

もちろん、選手だけでなく監督・コーチ・サポート学生(専門部学生)も一緒です!

全員一丸となって大会に臨みます!!

※サポート学生とは・・・母体となっている専門学校(JAPANサッカーカレッジ)に所属する学生のことです。

詳しくは次回紹介しますので、お楽しみに!!

 


試合スケジュール

2023年度第32回全国高校女子サッカー選手権新潟県大会

1回戦:9月18日

決勝:9月23日

選手権北信越大会

1回戦:10月21日

準決勝:10月22日

決勝:10月29日

 


詳しく知りたい方はまずは資料請求!

資料請求はコチラ

練習参加・個別セレクションのお申し込みは

コチラ⚽

 

ページの先頭へ

2022年4月5日

皆さん、こんにちは!

 

4/3からついに新入生が合流しました!

男子と同様に、来県してから3日間のホテル待機期間とPCR検査を経て、無事に新入生が揃いました!

元気な姿を見ることができて、我々スタッフもホッとしました。

 

その日は入寮後に、WEリーグ第16節 アルビレックス新潟レディースvsノジマステラ神奈川相模原の試合観戦に行きました!

WEリーガーのプレーから学ぶこともあったのではないでしょうか?

 

 

そして本日からトレーニングをスタートいたしました!

青空の映える快晴な絶好のサッカー日和でした!

 

在校生と混じってのトレーニングということで、最初の方はやや緊張した固い表情にも見えましたが徐々に笑顔も出てきたように思います。

男子同様に、新入生が合流していよいよ1~3年生が揃いました。

リーグの開幕に向けて、しっかりと準備を進めていきます。

 

 

 

応援の程、よろしくお願いいたします!!

ページの先頭へ

2022年3月9日

皆さんこんにちは。

この度、高等部女子の新監督に、影山 啓自氏が就任することが決まりました。

 

既にチームに合流し、指導を始めています。

 

影山監督は高知県の出身で、選手としては「東日本JR古川サッカー部(現ジェフユナイテッド千葉)」や「大塚製薬サッカー部(現徳島ヴォルティス)」でプレー。

引退後は、母校の高知高校のコーチ、FC今治のGKコーチを歴任し、昨年まではJFAアカデミー今治でチーフコーチ(JFAコーチ四国担当を兼務)をされていました。豊富な経験と知識から発せられる言葉は、早くも選手達の意欲に火を付け、トレーニングの質はみるみる向上しているように感じます。

 

4月にはいよいよ新シーズンの公式戦が始まります!

どんなチームになっていくのか楽しみです!

ページの先頭へ

2022年1月2日

2022年もよろしくお願いいたします!

3年生のブログリレーも今回が最後となりました。最後は頼れる(?!)キャプテンからです。

 

 

明けましておめでとうございます!
1月12日誕生日の北沢明未です!(プレゼント待ってます!)

2022年、皆さんはどんな年にしたいですか?
私は毎朝目覚めた時に、笑顔で幸せだ!と言ってから起きるようにしたいです!
2022年もhappyで最高の年にしましょう!

 

 

余談はさて置き、明日は選手権一回戦です!
大阪遠征も終わり、神戸に入りより一層緊張感が高まってきました。

 

一年生の頃はただワクワクして楽しんだ選手権。

二年生の時は初のベスト8。それでも一生後悔するであろうプレーをしてしまい、忘れられない経験となった選手権。

そして明日から私にとって3回目の最後の選手権が開幕します。
楽しみと同時にあっという間だなぁという感情があります。

2021年を思い返してみると

キャプテンになってからここまで上手くいかないことの方が多くて、チームが勝つために動く難しさを知り、3年間の中で一番悩み、考え、もがきました。

偉大な歴代のキャプテンの方々を思い出すたびに自分には向いてない、無理だと逃げたくなる時もありました。

ですが、

真っ直ぐに愛のある厳しい言葉をぶつけてくださり弱い自分を奮い立たせてくれるしげさん(繁田監督)。開志に来て良かったと思えるのは紛れも無くしげさんが監督だからです。大好きです。

 

多くのことに気づかせてくれ、サッカー選手として、人としての在り方を教えてくれる、尊敬している小金丸さん。

 

冷静に厳しく、優しくアドバイスをくれる親父ギャグをたまに挟んでくる諏訪さん。

 

離れていても応援してくれて、助けてくれる優しい先輩達。

 

何度も迷惑をかけてしまったけど、それでも信じてついてきてくれて、練習や試合の準備をしてくれたり、たくさん笑ってくれる素直で可愛いくて頼もしい後輩達。

 

「こんな三年いなかった。今年は弱い。」と言われ始まってしまった一年。

最弱から最強になる為に本気でぶつかり、喜怒哀楽を共に過ごし、一緒に闘ってくれる家族のような同期達。

 

他にもトレーナーの府川さん、クラスメイトのみんな、学校職員、食堂の皆さん、寮母さん。

私の近くにいる多くの人の支えがあったから、逃げずにチームの為に一生懸命頑張ろうと思えました。
そんな大好きな人達へのありがとうを選手権という舞台で「超戦」し続ける姿で結果で必ず恩返しします。

またコロナ渦であっても前回大会同様に開催にご尽力いただいている運営スタッフの皆様、感染リスクがあるなか最前線で戦ってくれている医療従事者、ライフラインを守ってくださる方々本当にありがとうございます。

 

 

〜高校サッカー最終蹴〜

 

予選で戦ってきたチームの分まで!

北信越代表として覚悟と責任を持ち、泥臭く一生懸命に全力で楽しみます。

全員で戦い、全員で勝ちに行きます!

超戦する開志学園JSC高等部への熱い熱い応援よろしくお願いします!

VS星槎湘南 1月3日(月)13:45ko

“戦闘開志”

ページの先頭へ

2021年12月30日

ブログリレー10人目!

今回は誰もが認める努力家。この生徒からです!

 

 

みなさんこんにちは!
今回担当する清水美来です。

いよいよ選手権に向けての遠征が始まり新潟を出発し、無事に大阪に到着しました。

大阪に来てから追手門学院高等学校さん、大商学園高等学校さん、大阪市立桜宮高等学校さん、同朋高等学校さんと練習試合をさせていただきました。3年間、このフェスティバルに参加させていただき成長することができました。大会関係者の皆様、お世話になりありがとうございました。

試合では様々な経験をし、改善して選手権に向けて個人、チームとして良い準備をしていきます!

ホテルでは感染対策を徹底し過ごしています。

ホテルの方にも協力いただき食事は距離を保ち黙食しています。

 

黙食とはいっても、目が合えばニコニコ、美味しくてニコニコ…みんな元気です!

 

年内最後のブログを、読んでいただきありがとうございました。

雪が多く降った地域の方々、気をつけてお過ごしくださいね。

それでは良いお年をお過ごしください。

次はラストの3年生です。
誰が書いてくれるのかはお楽しみにー!

ページの先頭へ

2021年12月22日

ブログリレー9人目!

今回は、さりげなく寄り添ってさりげなく背中を押してくれる…チームのバランスを保つためにとても大切な役割を果たしてくれているこの生徒です。

 

 

こんにちは!富沢愛花です。

私はこのチームの特徴である「日本一(と、思っている!)の感染対策」について、お話します。

新型コロナウイルスが流行してから、遠征や大会が中止になり、活動の場所が制限され思うような状況でサッカーができなくなりました。それは、もちろん私たちだけではありません。

 

日常を失う…とても辛い現実でした。

ですが、今の現状と向き合い、サッカーをし続けられる環境づくりのために、当たり前のことを大切に過ごすことに努めてきました。

 

毎日の体温チェックや黙食など、他にも沢山の感染対策の徹底をしました。そのおかげで大きく体調を崩すことなく生活できています!!

 

私はこの感染対策を徹底する中で、気づいたことがあります。

スタッフや保護者、サッカー関係者、他にも沢山の応援をしてくれる方々の支えで、がむしゃらにボールを追いかけることができているんだ…ということ。

 

「非日常」から気付くことができました。

いつもありがとうございます!!!!

 

その感謝を届けることができる場が選手権だとおもいます。

 

 

【あと12日】

 

 

日々感謝の気持ちを持って、最後まで気を抜かず全力で頑張ります。

 

長くなりましたが、読んでくださりありがとうございました。

3年生は残り少ないですが、これからも応援よろしくお願いします。

 

皆さんも体調に気を付けて過ごしましょう!!

ページの先頭へ

2021年12月2日

ブログリレーも6人目となりました。

いつもニコニコ。目が合ったみんなもニコニコ。

チームに穏やかな空気が流れる時、必ず中心にいるこの生徒からです!

 

 

12月に入りました⛄️

今回担当するのは3年の砂川莉里佳です!

 

私はこの高校3年間でひとつ成長したことがあります!!

それは、「キャリアパスウェイプログラム」という授業を通して、自分の意見をしっかり持ち、周りの人に伝える力を身につけたことです。

この授業では、サッカーを中心に取り巻く環境について様々な方向性から調べたり、社会に出た時に必要となる知識を学ぶことができます。

また、大勢の人の前でプレゼンテーションをする機会もあります。

(※個々に探求テーマを決め、資料作成。全学年の前でプレゼンテーションを行いました。)

他の高校ではあまり行っていない授業なので私達の学校の自慢の授業です!

 

 

そして先日、皇后杯1回戦が行われ、追手門学院高校さんと対戦させていただきました。

天候にあまり恵まれず難しい試合となりましたが、無事に初戦を突破することが出来ました!!

今週は対セレッソ大阪堺レディースさんと2回戦目が行われます。

練習の成果を発揮できるよう全力で戦うので是非応援よろしくお願いします🔥

 

 

選手権まであと32日⚽️

日々課題に向き合い、様々なことに挑戦し、毎日があっという間に過ぎていきます。

少しでも長く皆とサッカーが出来るように、1日1日を大切に全力疾走していきます!!

これから始まる私達の冬の闘いを暖かい目で見守ってくれたら嬉しいです。

 

長くなりましたが、読んでくださりありがとうございました!

来週もお楽しみに!!

 

ページの先頭へ

2021年11月24日

ブログリレーも5人目となりました。

寮長として立派につとめ上げましたこの生徒です!

 

 

こんにちは!第5回目を担当する岩田こむぎです!

 

昨日から雨が続く聖籠町です☔️

みなさんの地域はどうですか?

 

そして今日で、皇后杯1回戦まであと3日、選手権開幕まであと40日となりました。

私たち3年生にとっては最後の試合であり、とても大事な大会が迫ってきています!

 

突然ですが!

私にはサッカーをする中で1番好きなシーンがあります。

 

それはゴールが決まった時に仲間たちが集まってきて一緒に喜ぶ瞬間です。

残り少ない試合の中で、そんなシーンをひとつでも多く作り出せたらいいなと思います!

これまで積み上げてきた練習の成果を無駄なく発揮するために、昨年の結果を『超える』ために、さらに気を引き締めた練習していきたいです。

 

また、高校サッカーの終わりが近づくと共に、寮生活もあと2ヶ月ほどとなりました。

思い出話で溢れて楽しい反面、離れ離れになってしまう寂しさも一気に込み上げてきています。毎日が濃すぎて、あっという間に時が過ぎてしまうのが怖いくらいです…

 

 

最後になりますが、毎試合、遠くから会場へ足を運んでくださる保護者の皆様や、応援・サポートしていただいている全ての人への感謝の気持ちを忘れることなく、私たちの「超戦」はまだまだ続きます!!🔥

引き続き応援よろしくお願いします。

 

感染対策、体調管理を万全にまた明日からも頑張ります!

 

5回目も読んでいただきありがとうございました!

次回もお楽しみに!

 

ページの先頭へ

2021年11月17日

こんにちは!ブログリレー4人目となりました。

あたたかな笑顔でチームの雰囲気をやわらかくしてくれるこの生徒から。

 

 

第4回目は大貫楓夏が担当します!

 

今回は、ボールを懸命に追いかける子ども心をいつまでも忘れない!北沢明未(きたざわあみ)さんについて紹介したいと思います。

2004年1月12日。長野で生まれ広大な自然のなかで育ちました。

普段は皆んなのムードメーカー的存在でおちゃらけてますが、困っている子がいるといつでも寄り添い助けてくれます。

 

サッカーになると、どんなボールにでも食らいつき、泥臭いプレーでチームを引っ張ってくれる自慢のキャプテンです。

私のつい強くなっちゃうパスでさえ、どんな所を使ってでもプレーしてくれます!

うまくいっていない選手の自主練習を一緒に行い、どんなに時間がかかっても苦手を克服するまでボールを蹴ってくれます。

本人には恥ずかしくて言えませんが…あみは自信がなかった私に「あみの背中を見て頑張れ」と言ってくれました。

どんなに苦しい時でも一生懸命頑張ってる背中を見ていつもやる気と勇気をもらっています。

 

そして今週の日曜日に佐久長聖高校さんとの北信越リーグ最終節を控えています。

皇后杯や選手権に向けて、自分達のサッカーを試すいい機会なので、この一戦を大切にしたいです。

 

またホーム最終戦ともなりますが、ここまで運営やサポートいただいた専門部ビジネス科の学生の皆さんへ感謝の気持ちが伝わるようなプレーをしたいと思います!

 

選手権まで後48日!

かっこいい北沢明未率いる開志学園JSC女子高等部の応援をよろしくお願いします!!

ページの先頭へ

2021年11月10日

ブログリレー3人目です!

今回は「チーム1不思議系」といえば…の、この生徒です。

 

こんにちは! 岡本紋佳です!

今週は私が務めさせていただきます!

 

今日の新潟は雨☂️

天気があまりよくなかったのですが、グランドで練習がありました。

こんな時、練習後のアフターケアも私たちにはとても大切です。

トレーニング論の授業を通じて学んだことをフル活用して日々を過ごしています。寒くなってきたこともあり、自己管理がしっかりできるように自分なりに気をつけたいと思ってます。

私は現在、怪我でリハビリを行っています。心の中での葛藤はありますが、リハビリで学ぶことは心身ともにたくさんあります。

いつもポジティブに考えて色んな事にチャレンジしていきたいです。

 

3年生は受験と全国大会がありそれに向けて頑張っています。

気温の変化などで体調が崩れやすいので、充分な対策を取り選手一丸となって勝ち抜いていきたいです。

寮生活も残りわずかなのでみんなで楽しみながらも、悔いのない高校生活を送れたら良いと思っています!

 

来週、又ブログがあるので楽しみにしてください⚽️

ページの先頭へ