SCHOOL GUIDE 2023パンフレット無料進呈中!!

Blog ニュース&トピックス

2021年10月28日

初戦を無事突破して迎えた4回戦。

相手は長岡高校。グラウンドは練習等でも使用しているアルビレッジ!

 

雨の試合となりました。試合の序盤からFWを上手く使いながら相手の背後を突き決定的なチャンスを作り出していましたが、どちらも外し得点を奪えず。それでも開始10分に同じような形から3年松田健吾が落ち着いてGKとの1対1を決めて先制。その後も終始攻撃の時間が続くが、なかなか攻撃もかみ合わず相手の堅守も相まって前半は1-0で終了した。後半も前半同様攻撃の時間は多いものの、決定的なチャンスも作れずに進んだが、後半15分個人の突破からPA内で相手に倒されPKを獲得。このPKを3年澤田優一朗がしっかり決めて2-0。その後は選手交代も積極的に行いながら得点チャンスを狙いますが、最後の所で相手の守備を崩し切れずに試合終了に近付いていくが、後半アディショナルタイムにクロスから再び3年澤田優一朗がファーで合わせ3-0になり、試合終了。

まだまだチームとして改善する所は多くありますが、新潟県大会で優勝し全国で勝つ為に、一歩ずつ進み勝利を手にしていきたいです!!

 

 

『次の試合情報』

10月30日(土) 準々決勝vs上越高校 @アルビレッジ

10:00kickoff

準決勝までは無観客での開催となりますが、応援の程、宜しくお願い致します。!!!

ページの先頭へ

2021年10月21日

男子高等部は10月18日から第100回全国高等学校サッカー選手権新潟県大会が始まりました。

初戦となった3回戦は、昨年選手権準決勝で負けてしまった会場、長岡ニュータウン運動公園!

対戦相手は2ndチームが県リーグで対戦している産業大附属高校

 

前回大会の悔しさを晴らすべく気合十分でウォーミングアップから声を出してやっていきました!

試合は立ち上がりからボールを動かしながらゴールを狙う開志JSCと守備ラインを低く保ちながら虎視眈々とカウンターのチャンスを狙う産業大附属の構図で試合が進んだ。

前半10分にCKのチャンスからファーに流れたボールを折り返し、そのボールを2年竹内皐樹が決めて幸先の良い先制!

先制後は、再びチャンスを伺いながらボールを動かしていく構図に。

前半34分、右サイドでボールを動かして素早く逆サイドに展開し、クロスから3年松田健吾のヘディングで追加点!

前半のうちに追加点を奪うことが出来たのはチームにとって大きかった。

後半に入り、さらに積極的にゴールを目指すが産業大附属の粘り強い守備で3点目が奪えない。

逆に自分たちのパスミスや連携ミスからカウンターを受けそうなシーンも何回か起きたが、DF陣も集中を切らさず危なげなく防ぐ。

選手交代を行なった矢先の後半30分、右サイドの背後のスペースをタイミング良く使い、サイドの深い位置を突破して相手GKの位置をよく見て中に折り返し3年モーリスケンヤのゴールで3-0に!

試合終了まで得点を狙い攻撃したが、ゴールは奪えず3-0で試合終了。

選手交代も5枚使いながらチームとして戦いました!

 

 

『次の試合情報』

10月23日(土) 4回戦vs長岡高校 @アルビレッジ 10:00kickoff

一戦必勝で戦いますので、応援の程、宜しくお願い致します!!

ページの先頭へ

2023年8月5日

2024年度入学者対象の練習会の開催が決定いたしましたのでお知らせいたします。

 

今年も高等部男子は共に上を目指して成長していく仲間を募集致します。

 

▮対象者

1.現中学3年生男子の方および中学卒業者。

2.入学した場合に2024年度より登録可能な方。

 

▮日時

2023年8月19日(土)

【 受 付 】13:20~13:50

【学校説明会】14:00~15:00

【練 習 会】15:30~17:30

 

★学校説明会は希望制となっていますが、これまで学校説明会、オープンキャンパスに参加したことがない方は、当日の学校説明会にご参加または別日にて【WEB個別学校説明会】にご参加ください。

 

▮会場

JAPANサッカーカレッジ 人工芝グラウンド

 

▮アクセス

公共交通機関での来校:

『JR新潟駅』にお越しください。

新潟駅南口より無料送迎シャトルバスが運行いたします。

練習会終了後は『JR新潟駅』へ送迎させていただき、解散となります。

※シャトルバスご利用希望の方は事前にご連絡または下記エントリーフォームよりお申込みください。

 

自家用車で来校:

国道7号線(新新バイパス)を蓮野ICで下車。国道113号線を道なりに約10分。

学校敷地内の駐車場をご利用ください。

 

▮無料宿泊制度【先着順】

宿泊をご希望される方には、本人を含め3名様まで、前日泊または当日泊のどちらかを無料で手配いたします。

(先着順ですのでご用意できない場合もございます。あらかじめご了承ください。)

 

▮持ち物

サッカーのできる服装、固定式スパイク、室内トレーニングシューズ(荒天時使用)、レガース、保険証、水分補給用ドリンク(学校からの支給はありません)、その他各自必要なもの

 

▮参加料

無料

 

▮保険料

無料(学校指定のイベント保険には加入してありますが、それ以上の怪我等につきましては各自でご加入ください。)

・通院 4,000円/日  ・入院 6,000円/日  ・死亡または後遺障害 上限730万円

なお、イベント以前から蓄積されている症状・疾病名の場合は、保障の対象外となりますのでご留意ください。

 

▮選考内容

技術・判断力・スピード・人間性を総合的に評価

 

▮申込方法

お申込みは コチラ !!

受付締切:8月15日(火)12時まで

 

▮その他

1、本日程での練習会に参加できない方はご連絡ください。別途日程を調整させていただきます。

2、練習会中のケガについては応急処置をいたします。その後の処置においては各自でご対応願います。

3、交通費は各自負担となりますのでご了承ください。

、体調に少しでも不安のある方は、参加をご遠慮ください。別途日程を調整いたします。

 

▮お問合せ

FAX :0254-32-5358

TEL :0120-731-211 (受付時間:9:00~17:30)

Eメール:cups-y@nsg.gr.jp

 

 

男子スタッフ一同、多くの方のご参加を楽しみにお待ちしております!

ページの先頭へ

2021年6月23日

県総体、北信越総体の結果をお伝えします。

 

【県総体】

3回戦  vs新潟第一高校 5-0

得点者:岡田、平、安藤、浅野、OG

 

4回戦  vs長岡向陵高校 2-0

得点者:佐々木、長谷川

 

準々決勝 vs新潟西高校  3-1

得点者:佐々木2、土山

 

準決勝  vs帝京長岡高校 1-0

得点者:長谷川

 

 

決勝   vs日本文理高校 1-0

得点者:佐々木

 

県総体結果:優勝(6大会ぶり3度目)

 

 

【北信越総体】

2回戦 vs水橋高校 1-1 PK8-7

得点者:澤田

 

準決勝 vs星稜高校 2-2 PK4-3

得点者:モーリス、佐々木

 

決勝  vs日本文理高校 0-0

 

※大会規定により両校優勝

 

 

 

県総体を7年ぶりに優勝する事が出来ました!

全国大会でも一生懸命闘います。

 

北信越総体も開志学園JSCにとって初優勝でした!

沢山のご支援・ご応援ありがとうございました。

ページの先頭へ

2021年5月25日

高等部3年の生徒達が進路活動で大学への練習参加をさせて頂きました!!

自分の将来なりたい目標から進路を考えて行動する事が3年生になると皆出来るようになります。

 

平成国際大学

参加生徒:須崎健太・西村龍馬・モーリスケンヤ

 

静岡産業大学

参加生徒:植村太一・竹内飛賀・村松氷優・駿藤隼哉

 

大学への練習参加等があれば随時発信していきます!!

ページの先頭へ

2020年8月13日

2021年度入学者対象の練習会につきまして、開催期間を延長いたしますのでお知らせいたします(10/8変更)

 

今年も高等部男子は共に上を目指して成長していく仲間を募集致します。

 

▮対象者

1.現中学3年生男子(2005年4月2日~2006年4月1日生まれ)の方および中学卒業者。

2.入学した場合に2021年度より登録可能な方。

 

▮日時

⇒当初は8月22日(土)に開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、個別~少人数制で、12月初めまでの期間で日程を分けての開催に変更いたします。

下記のリンク(赤文字)から開催日程を確認し、エントリーフォームにて第3希望まで選択してください。

 

【男子】少人数制練習会_開催日程

 

▮会場

JAPANサッカーカレッジ 人工芝グラウンド

 

▮アクセス

公共交通機関での来校:

『JR佐々木駅』にお越しください。当校のスタッフが学校まで送迎させていただきます。

練習会終了後は『JR佐々木駅』へ送迎させていただき、解散となります。

 

自家用車で来校:

国道7号線(新新バイパス)を蓮野ICで下車。国道113号線を道なりに約10分。

学校敷地内の駐車場をご利用ください。

 

▮無料宿泊制度【先着順】

宿泊をご希望される方には、本人を含め3名様まで、前日泊または当日泊のどちらかを無料で手配いたします。

(先着順ですのでご用意できない場合もございます。あらかじめご了承ください。)

 

▮持ち物

サッカーのできる服装、固定式スパイク、室内トレーニングシューズ(荒天時使用)、レガース、保険証、補食(必要な方のみ)、水分補給用ドリンク(学校からの支給はありません)、スリッパ(寮見学の際に使用します)、マスク体温・風邪症状経過記録シート(データまたは用紙をお送り致します)、その他各自必要なもの

 

▮参加料

無料

 

▮保険料

無料(学校指定のイベント保険には加入してありますが、それ以上の怪我等につきましては各自でご加入ください。)

・通院 4,000円/日  ・入院 6,000円/日  ・死亡または後遺障害 上限730万円

なお、イベント以前から蓄積されている症状・疾病名の場合は、保障の対象外となりますのでご留意ください。

 

▮選考内容

技術・判断力・スピード・人間性を総合的に評価

 

▮申込方法(こちらからお申し込みください)

練習会参加エントリーフォーム

 

お申込みいただいた後、当校より開催日についてご連絡を致します。

受付締切:参加希望日の10日前

 

▮その他

1、練習会中のケガについては応急処置をします。その後の処置においては各自で対応願います。

2、交通費は各自負担となりますのでご了承ください。

3、新型コロナウイルス感染症拡大による県外移動の制限要請などが出た場合、日程の変更・中止となる場合がございます。

 

 

▮お問合せ

TEL :0120-731-211 (受付時間:9:00~17:30)

Eメール:cups-y@nsg.gr.jp

 

男子スタッフ一同、多くの方のご参加を楽しみにお待ちしております!

ページの先頭へ

2019年11月21日

11月20日(水)にJAPANサッカーカレッジにドリブルデザイナーの岡部氏に来て頂き、ドリブル講習会をしていただきました!!

岡部さんが提唱している99%抜けるドリブル理論を指導していただき、生徒たちはみな目を輝かせて、ドリブルの練習をしていました!

イベントの最後には最強DFのしょうごBOSSに全生徒が勝負を挑み、楽しくも本気の勝負が見ることが出来ました。

ドリブル講習会終了後には写真とサイン対応をしていただきました!
お時間のない中で要望していた生徒全員にサインや写真を撮っていただきました。

生徒たちは今回の講習会を通して、ドリブルの仕方や技術は学びましたが、一番は勇気を持ってチャレンジする気持ちを学ばせて頂きました!

本当にありがとうございました!

ページの先頭へ

2019年10月23日

高校サッカー選手権新潟県大会の結果報告になります。

選手権3回戦

10月19日(土) vs 新潟南高校 5-0 得点者:松田、不明、菅原、関谷、佐藤

選手権4回戦

10月20日(日) vs 長岡向陵高校 2-0 得点者:長内、上牧

選手権準々決勝

10月22日(火) vs 新潟明訓高校 1-2 得点者:佐藤

今シーズンの開志学園JSCの挑戦は、昨年どと同じ準々決勝、同じ新潟明訓高校、同じアルビレッジで負けてしましました。
この対戦が決まってから、去年の雪辱を果たすためにも、チーム全員がリベンジすることだけを考え一人一人の役割を全うしました。
それなのに遠かった1点。。。

後半の9分にコーナーキックから先制点を挙げられたが、同29分にサイドから崩して同点弾を叩き込み、試合は延長戦にもつれ込む展開に。
延長に入ってもチームとして、徹底して攻撃、守備共に行っていましたが、延長前半終了間際にペナルティーキックで追加点を奪われてしましました。
延長後半の試合終了の笛が鳴るまでピッチの選手たちは戦い、応援に回った選手たちは声が枯れるまで応援で戦いましたが、想いは結果に届きませんでした。

この悔しい経験をした1,2年生は必ず来年開志JSCの年にしよう!

3年生は思い描いたトーナメントの結果にはならなかったが、この経験はこれからの人生の糧に必ずなるでしょう!

今シーズンも開志学園JAPANサッカーカレッジ高等部を応援してくださりました皆様、本当にありがとうございました!!
引き続きこれからも応援の程、宜しくお願い致します!

ページの先頭へ